【無痛分娩】無痛分娩と当院の方針について

【無痛分娩】無痛分娩と当院の方針について

無痛分娩とは?

無痛分娩とは、出産時の陣痛による強い痛みを麻酔で緩和する方法です。
「無痛」とはいうものの、無痛分娩では全く痛みを感じないわけではありません
痛みを軽減することで、妊婦さんがリラックスし、体力を温存できるメリットがあります。

無痛分娩のメリット

・痛みを和らげることで、心身の負担を軽減できる
・出産後の体力を温存し、回復を早められる
・陣痛への不安を軽減し、リラックスした出産をサポートできる
・緊急帝王切開時にスムーズに移行できる

無痛分娩に伴うリスク

一方で、無痛分娩には一定のリスクも存在します。

・分娩時間が長引きやすい
(陣痛が弱まることで、赤ちゃんにも負担がかかる場合があります)

・痛みの緩和に個人差があり、十分に効かない場合がある
(体位変換や麻酔薬の追加が必要となることもあります)

・長時間の分娩により、神経障害や排尿障害が起こる可能性がある

・麻酔投与ミスによる重大事故リスク
(過去には無痛分娩中の医療事故も報告されています)

当院の方針:和痛分娩を取り入れています

当院では、これらのリスクを十分に考慮し、「和痛分娩」を導入しています。
和痛分娩とは、痛みを完全に取り除くのではなく、できるだけ軽減しながら自然な出産の流れを大切にする方法です。

当院の和痛分娩の特徴

・鎮痛薬(ぺチロルファン)の筋肉注射
・酸素吸入と笑気ガス吸入によるリラックス効果

自然な陣痛を大切にしながら、妊婦さんの負担を軽減し、安全で温かみのある出産を目指しています。

無痛分娩を行わない理由

無痛分娩は魅力的な選択肢ですが、当院では次の理由から実施しておりません。

・無痛分娩中の急変に対応するための麻酔科医常駐体制が必要である

・全国で過去に発生した無痛分娩中の事故(死亡例含む)を重視している

・無痛分娩により分娩遷延や帝王切開率が上がる可能性がある

まとめ

出産に不安を抱える方のために、できるだけ痛みを緩和しつつ、安全を最優先する「和痛分娩」を当院ではご提案しています。
出産に関する不安やご希望は、お気軽にご相談ください。

 

📩 LINEからのご相談・ご予約も受け付けています!

▶ LINE相談はこちら

他の記事も読む